すみだハッピーピッグプロジェクトに参加しています。

すみだハッピーピッグプロジェクト
母豚は、養豚の生産性を上げるため、身動きできないストールと呼ばれる檻の中で妊娠、出産を繰り返します。すみだハッピーピッグプロジェクト(以下、SUMIDA happy pig project)は、国産豚革の9割を生産している墨田区が中心となり、動物福祉の観点から世界標準になりつつある、檻を使用しない「フリーストール」を日本でも推進し、養豚・と畜・流通・加工・消費・・・全てにやさしい持続可能なものづくりに挑戦します。株式会社ファーストデコ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:扇野睦巳)は、エシカルレザー推進を目的とする一般社団法人やさしい革(所在地:東京都墨田区、代表理事:山口明宏)の事務局も務め、スラッシュワーカーとしてプロジェクトの推進に取り組んでいます。

<お母さん豚の現状>
日本では、豚をはじめとする家畜の飼育について、十分な運動ができるスペースの確保といった、ストレスのない環境づくりに関する法規制などはありません。そのため、たとえば妊娠している母豚は、「子どもを踏みつけるかもしれない」「暴力的になるから」といった理由で、ストール(檻)に閉じ込められ、身動きができない状況に置かれています。その割合は、日本では9割近くにも上ります。

<ストレスの多い豚が抱える問題>
ストレスのたまる環境で育つ豚は、他の豚を傷つけたり、尾や尻尾をかむなどの自傷・他傷行為に走ることがあります。その結果、傷がついた豚の革は、なめしても傷が残ってしまい、革としての価値も下がってしまっているのが現状です。

<畜産業と墨田区のものづくりチームがタッグを組んで人から豚へ豚から人へのサーキュラーエコノミーを実現>
クラウドファンディングでは、アニマルウェルフェア(動物福祉)によって養豚業を営んでいる宮城県の養豚家、高橋希望さんが育てた豚のお肉と、墨田区のタンナー山口産業が開発した人にも環境にもやさしい「ラセッテーなめし製法」でなめした国産豚革を使った商品として、墨田区にある革のスペシャリスト二宮五郎商店の新作ミニウォレットを、準備しました。ミニウォレットには、日本で一番歴史の古い墨田区の株式会社谷口化学工業所のローションもつけ、食肉加工後の皮のアップサイクル、油脂のアップサイクルを実現。大切な命が果てるまでずっと使えるように作り手の方々が工夫を凝らしました。

<支援金は豚のストレスのない環境づくりに充当>
今回、SUMIDA happy pig projectでは、クラウドファンディングを通じて集まったご支援を豚の環境づくりの取り組みへ活用。豚の好奇心を満たすおもちゃを提供するだけではなく、さまざまな環境で暮らしている豚のストレスを低減させるために、株式会社JVCケンウッドの協力を得て、ハイレゾ自然音の音響環境による実証実験にも取り組みます。

すみだハッピーピッグプロジェクト特設サイトはこちら